WOWOWでミヒャエル・クンツェさん、シルヴェスター・リーヴァイさんのミュージカルコンサートが再放送されます!
『エリザベート』、『モーツァルト!』などウィーンミュージカル好きな方におすすめ✨
再放送日時:2020年10月7日水曜日 15時~
👇のツイートは初回放送時(2020年6月13日土曜日)
\放送決定/
『ミュージカル・コンサート「M.クンツェ&S.リーヴァイの世界」』
6/13(土)午後5:00⇒https://t.co/wPrOqdWRghミュージカル「エリザベート」などの作詞作曲コンビの楽曲を、#山口祐一郎、#一路真輝、#井上芳雄、#山崎育三郎 らが熱唱したコンサートをお届け♬#おうち時間 #WOWOW pic.twitter.com/DlSw7VsgjA
— WOWOWステージ (@wowow_stage) May 2, 2020
ミュージカルを視聴・録画※WOWOWの加入と解約|退会も再加入も簡単らくらく♪
M.クンツェ&S.リーヴァイの世界とは?
『M.クンツェ&S.リーヴァイの世界』は、『エリザベート』はじめウィーン発の大ヒットミュージカルを産み出したミヒャエル・クンツェさん、シルヴェスター・リーヴァイさんの作品を集めたミュージカルコンサート。
2010年に1st Season、2012年に2nd Seasonを迎え、WOWOWで放送されるのは、2ndSeason最終日、2012年3月25日に東京国際フォーラムホールCで収録されたもの。
内容はすでに発売されているDVDと内容が同じです。(DVDには特典映像として、梅田芸術劇場で収録したものも含まれます)
「M.クンツェ&S.リーヴァイの世界 ~2nd Season~」東京国際フォーラム キャスト版DVD(東宝モール)
日本におけるミヒャエル・クンツェさん、シルヴェスター・リーヴァイさんの全作品に出演している山口祐一郎さん、日本で初めての『エリザベート』宝塚版初代トートにして、東宝版初演『エリザベート』ではタイトルロールを演じた一路真輝さんをはじめ、ウィーンミュージカルならこの人!という方々が出演している珠玉のミュージカルコンサートです✨
演奏されているのは、『エリザベート』、『モーツァルト!』、『レベッカ』、『マリー・アントワネット』の4作品。
2018年に新演出で、別作品のようにガラリと変わった『マリー・アントワネット』の旧演出バージョンがみられます😆
コンサート形式でセットや衣装がないとはいえ、効果的な照明とアンサンブルさんの重厚な歌声により作品の世界観は本公演に劣らず伝わってきますよ!
きねちゃん
2014年以降、シアタークリエでクリエ・ミュージカル・コレクション(クリコレ)が不定期に3度上演されていますが、『M.クンツェ&S.リーヴァイの世界』は、クリコレの前身ともいえるミュージカルコンサートです。(クリコレはウィーン・ミュージカルだけでなくブロードウェイや ウェストエンド、フランスなどのミュージカル作品も含みます)
ミュージカルも豊富※WOWOWの料金とお得な加入時期はいつ?
M.クンツェ&S.リーヴァイの世界 ~2nd Season~セットリスト/DVD収録曲
東京国際フォーラムキャスト版
収録日・2012年3月25日/東京 東京国際フォーラム ホールC
〇→コンサート当時は本公演同役未経験。のちにキャスティング(山崎育三郎さんルキーニ/エリザベート)
★→宝塚で同役経験あり(瀬奈じゅんさんトート/エリザベート)
「オープニングメドレー」
ナンバー一覧
『エリザベート』 プロローグ~我ら息絶えし者ども~(Prologue)
『モーツァルト!』 奇跡の子(Was fuer ein Kind※)
『マリー・アントワネット』 もう無くすものもない(All We Feel is Hunger)
『レベッカ』 夢に見るマンダレイ(Prolog – Ich Hab Getraeumt Von Manderley )
※『モーツァルト!』のオープニング曲は、ウィーンオリジナルとメロディーが異なります。
敬称略
司会:武岡淳一
指揮:西野淳
歌:アンサンブル
安部誠司、杉山有大、武内耕、中山昇、松澤重雄、横沢健司
石田佳名子、石原絵理、河合篤子、鈴木結加里、真記子、水谷祐紀
MEMO
闇の世界へといざなう『エリザベート』のオープニングから始まります。
一般的なミュージカルコンは「これからはじまるぞー!」と明るく華やかな始まりが多いイメージですが、この重厚感はウィーン・ミュージカルならでは。
『エリザベート』の第一の尋問より、初代ルキーニ高嶋政宏さんと裁判官 治田敦さんのセリフが流れるのですが、これは2000年エリザベート日本初演初日の音源 ❗ とても貴重なものです。
『エリザベート』、『モーツァルト!』、『レベッカ』のオープニングはおなじみでも、『マリー・アントワネット』のオープニングを聞いてあれ?と思う方もいるかもしれません。
2018年日本で上演された新演出『マリー・アントワネット』では、革命に散ったマリー・アントワネットへの想いを恋人のフェルセンが語ることから物語が始まります。
一方コンサートでも歌われている旧演出では、パリで飢えと貧困に苦しむ人々の「♪もう無くすものもない」から始まりました。
今だからこそ新旧両方の違いが楽しめる作品ですね。
「レベッカ」より
ナンバー一覧
曲 | 役:歌 |
---|---|
幸せの風景 Zauberhaft Natuerlich |
マキシム:山口祐一郎● |
永遠の瞬間 Zeit in einer Flasche |
わたし:新妻聖子 |
レベッカⅠ RebeccaⅠ |
ダンヴァース夫人:一路真輝 |
誠実さと信頼 Ehrlichkeit und Vertrauen |
フランク:石川禅● |
何者にも負けない Sie ergibt sich nicht |
ダンヴァース夫人:涼風真世● |
今宵マンダレイで Der Ball von Manderley |
アンサンブル |
レベッカⅡ RebeccaⅡ(Finale Erster Akt) |
ダンヴァース夫人:一路真輝 アンサンブル |
作品解説
「わたし」は雇い主のヴァンホッパー夫人と滞在したモンテカルロのホテルで、イギリスのコーンウォールに大邸宅を持つマキシム・ド・ウィーンターと出会う。互いに惹かれあう二人は結婚し、マキシムの屋敷マンダレイへ。しかしマンダレイの彼の屋敷へ向かうと、美人で社交界の花だった彼の先妻レベッカの陰が残る。
かつてレベッカに仕えたダンヴァース夫人は、レベッカを狂信的に崇拝しており、マキシムの後妻「わたし」をド・ウィンター夫人とは認めない。また時折人が変わったように激高するマキシムの様子もおかしい。マキシムも彼が愛しているのは自分ではなくレベッカなのか…?
MEMO
『レベッカ』は、ダフネ・デュ・モーリアの「レベッカ」原作のサスペンス・ミュージカル。1940年のヒッチコックの映画も有名。新たにベン・ウィトリー監督、リリー・ジェームズ(わたし)&アーミー・ハマー(マキシム)で映画版リメイク『レベッカ』がネットフリックスで10月より放送予定です。
ミュージカルの見所などはこちらから↓
ミュージカル『レベッカ』あらすじ、見所、キャスト、ナンバーまとめ!
「マリー・アントワネット」より
曲 | 役:歌 |
---|---|
ILLUSION~或るいは希望~ Illusionen |
カリオストロ:山口祐一郎● |
100万のキャンドル Blinded by a Thousand Candles |
マルグリット:新妻聖子● |
流れ星のかなた Turn,Turn |
マルグリット:新妻聖子● アニエス:土居裕子● |
神は愛して下さる God Cares For All |
アニエス:土居裕子● |
もしも鍛冶屋なら Why Can’t I Be Just A Smith |
ルイ16世:石川禅● |
心の声 The Voice In My Heart |
マルグリット:新妻聖子● アンサンブル |
なぜあなたは王妃なのか The Only Thing I Ever Did Right |
フェルセン:井上芳雄● |
すべてはあなたに All I Do |
マリー・アントワネット:涼風真世● フェルセン:井上芳雄● |
苦しみの彼方に Jenseits Aller Schmerzen |
フェルセン:井上芳雄● マルグリット:新妻聖子● アンサンブル |
作品解説
18世紀フランス。孤児のマルグリット・アルノーは自分をだました男を追いかけ貴族の舞踏会へ。そこで偶然出会ったマリー・アントワネットに貧民層の窮状を訴えるが、侮辱と嘲りがかえってくる。マルグリットはその後、王家転覆を狙う国王の従兄弟オルレアン公、劇作家のボーマルシェ、錬金術師のカリオストロらと伴に民衆を扇動し、国王、王妃を追い詰めていく。
MEMO
きねちゃん
『マリー・アントワネット』は、遠藤周作さん著書『王妃マリー・アントワネット』が原作。ミヒャエル・クンツェさん、シルヴェスター・リーヴァイさんの作詞作曲によるものですが製作は東宝で初演は日本(2006年)。東宝製作ではじめてヨーロッパで上演された作品です。
初演は栗山民也さん演出。日本公演後ドイツブレーメンに進出し、そこでいくつか手直しが加えられたのですが、同じ題材ながら別作品といえるほど大きく変わったのが2014年ロバート・ヨハンソン演出のもの。新演出版は韓国初演で、日本では2018年に初めて上演されました。
放送予定の『M.クンツェ&S.リーヴァイの世界』で演奏されているのは旧演出版。
コンサートに出てくる錬金術師カリオストロ、理想の信仰を求めた修道女アニエスは、新演出では登場しないので非常に貴重な映像です。
最初にカリオストロ役山口祐一郎さんが歌う「♪ILLUSION~或るいは希望~」は、新演出では2幕冒頭オルレアン公の「♪世論を支配しろ」に。
アニエスの「♪神は愛して下さる」は新演出では、王妃の親友ランバル公爵夫人が歌っています。
旧演出では、貧困に苦しむマルグリットの目線から語られることの多かったこの作品ですが、新演出ではタイトルロールの「マリー・アントワネット」に大きくスポットがあたっています。
その為か、アニエスとマルグリットの思い出の曲「♪流れ星のかなた」が、新演出ではアントワネットとマルグリットの父親の思い出の曲に。
マルグリットの「♪100万のキャンドル」は、新・旧演出でメロディーも歌詞もほぼ同じ。ただ新演出では最後に「許さない」というセリフが入っているのに対し、旧演出には入っていません。マルグリットの心情が異なる一曲になっており、新演出版のみ観劇している方は、このコンサートで新妻聖子さんの見せる涙に驚かれるかもしれません。
また、同じくマルグリットの「♪心の声」は新演出では「♪もう許さない」となっています。
フェルセンとアントワネットの歌う「♪すべてはあなたに」も大きく変わっています。
旧演出ではアメリカ独立戦争に従軍するフェルセンが、別れを告げにアントワネットを訪れた際に歌う切ないデュエット。
新演出では、そのアメリカ独立戦争から帰還したフェルセンがオルレアンの舞踏会でアントワネットと伴に幸せな表情を浮かべながら歌う「♪あなたに続く道」へとなっています。
最後の「♪苦しみの彼方に」(100万のキャンドルのリプライズ)は、ドイツブレーメン公演で大きく修正の入った作品最後の箇所。日本では旧演出で公演されることは以降なかったので、このコンサートだけでみられる特別バージョンです。
2021年東宝ミュージカル『マリー・アントワネット』あらすじ・曲・キャスト・豆知識
ミュージカル「マリー・アントワネット」旧演出(初演/凱旋公演)あらすじと曲
「モーツァルト!」より
曲 | 役:歌 |
---|---|
ここはウィーン Hier in Wien! |
アンサンブル |
僕こそ音楽(ミュージック) Ich bin Musik |
ヴォルフガング:井上芳雄● |
僕こそ音楽(ミュージック) Ich bin Musik |
ヴォルフガング:山崎育三郎● |
モーツァルト!モーツァルト! Mozart, Mozart! |
ヴァルトシュテッテン男爵夫人:一路真輝● コロレド大司教:山口祐一郎● アンサンブル |
心を鉄に閉じ込めて Schliess dein Herz in Eisen ein |
レオポルト:石川禅 |
ダンスはやめられない Irgendwo wird immer getanzt |
コンスタンツェ:新妻聖子 |
チョッピリ・オツムに・チョッピリ・ハートに Ein bissel fuer’s Hirn und ein bissel fuer’s Herz |
シカネーダー:井上芳雄 アンサンブル |
愛していれば分かり合える Dich kennen heisst dich lieben |
ヴォルフガング:井上芳雄● コンスタンツェ:平田愛咲 |
何故愛せないの? Warum kannst du mich nicht lieben? |
ヴォルフガング:山崎育三郎● |
星から降る金 Gold von den Sternen |
ヴァルトシュテッテン男爵夫人:土居裕子 |
神よ、何故許される Wie kann es moeglich sein? |
コロレド大司教:山口祐一郎● |
影を逃れて Wie wird man seinen Schatten los? |
ヴォルフガング:井上芳雄● アンサンブル |
作品解説
「神が遣わした奇跡の子」と呼ばれた神童、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。故郷のザルツブルクで父レオポルトと姉ナンネールと暮らしていた。だが領主コロレド大司教に支配される生活に嫌気がさし、「大司教に逆らうな」という父と意見が衝突。ついに大司教への怒りを爆発させ、名声と自由を求めザルツブルクを出るが・・・
幼少期の才能を擬人化した「アマデ」と、ありのままの人間「ヴォルフガング」の二人でモーツァルトを表現した作品。
MEMO
2002年初演からヴォルフガングを演じる井上芳雄さんと2010年からヴォルフガングの山崎育三郎さん、2人の「♪僕こそ音楽(ミュージック)」が2連チャンでみられます!
「♪愛していれば分かり合える」のコンスタンツェ役で歌っている平田愛咲さんは、2011年セルビアで開催の「第1回シルヴェスター・リーヴァイ国際ミュージカル歌唱コンクール」にてグランプリを受賞。現在は劇団四季に所属し、『サウンド・オブ・ミュージック』のマリア、『アラジン』のジャスミンなどで活躍されています。
コンサートの司会をしている武岡淳一さんは、2007年『モーツァルト!』再再演よりアルコ伯爵として出演。コロレド大司教とのトイレのやりとりのシーンが楽しく印象的でした。(2018年演出版よりトイレシーンは残念ながらカット)
作品の見所などはこちらから↓
2021年ミュージカル『モーツァルト!』基本情報(あらすじ・曲・登場人物・キャスト)まとめ
「エリザベート」より
曲 | 役:歌 |
---|---|
私だけに Ich gehoer nur mir |
エリザベート:一路真輝● |
ミルク Milch! |
ルキーニ:山崎育三郎〇 アンサンブル |
私が踊る時 Wenn ich tanzen will |
エリザベート:一路真輝● トート:山口祐一郎● |
愛と死の輪舞 kein kommen ohne gehen |
トート:瀬奈じゅん★ |
最後のダンス Der letzte Tanz |
トート:瀬奈じゅん★ トートダンサー(東山竜彦、白髭真二、千田真司、加賀谷一肇) |
夜のボート Boote in der Nacht |
エリザベート:一路真輝● フランツ・ヨーゼフ:石川禅● |
闇が広がる Die Schatten werden laenger |
トート:山口祐一郎● ルドルフ:井上芳雄● アンサンブル |
作品解説
オーストリア皇后エリザベートの生涯を綴った作品。煉獄で100年間、毎晩繰り返されているルキーニの裁判で、証人としてハプスブルク家の亡霊たちが呼び出されエリザベートの人生を物語る。
時のオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフに見初められたエリザベートは自由を愛する女性だったが、嫁いだウィーン宮廷や姑のゾフィーの堅苦しさにがんじがらめになる。自分らしく生きることを誓うエリザベート。そんな彼女にしのびよる死(トート)。
作家のクンツェ氏は、エリザベートが持つ死への願望を擬人化し「トート」という存在を産み出した。物語は、エリザベートとトート、表裏一体ともいえる2つのキャラクターを中心にすすんでいく。
MEMO
ウィーン発の『エリザベート』が初めて外国で上演されたのがここ日本の宝塚。一路真輝さんの宝塚退団公演で上演され、一路さんはトート役(当時のシシィ役は花總まりさん)。その後、東宝でも上演され、初代トートが山口祐一郎さん、東宝版の初代エリザベートが一路真輝さんでした。
日本におけるM.クンツェ&S.リーヴァイ作品を牽引してきた初代トートとエリザベートが、このコンサートでは見られるんです!
宝塚時代にルキーニ、エリザベート、トート役で出演し、東宝版エリザベートでタイトルロールも演じた瀬奈じゅんさんが、このコンサートではトートとして登場。
2015年から東宝エリザベートに登場する山崎育三郎さんのルキーニもこのコンサートで見られます♪
作品の見所などはこちらから↓
東宝ミュージカル『エリザベート』基本情報(あらすじ・曲・登場人物など)まとめ
ラスト
コンサートの最後は、東日本大震災被災者を悼みモーツァルトのレクイエムを。
曲 | 役:歌 |
---|---|
ラクリモーザ(モーツァルト作曲「レクイエム」より | 井上芳雄、土居裕子、アンサンブル |
影を逃れて Wie wird man seinen Schatten los? |
全員 |
DVD特別収録曲
WOWOWの放送では流れないと思うのですが、DVDには別の日に収録した映像も記録されていました。
収録:梅田芸術劇場
DVDにはドイツで、『モーツァルト!』のヴォルフガング、『マリー・アントワネット』のフェルセンを演じていたパトリック・シュタンケさんが登場!
特典映像Disc1
マリー・アントワネットより
曲 | 役:歌 |
---|---|
なぜあなたは王妃なのか The Only Thing I Ever Did Right |
フェルセン:パトリック・シュタンケ● |
すべてはあなたに All I Do |
マリー・アントワネット:新妻聖子● フェルセン:パトリック・シュタンケ |
苦しみの彼方に Jenseits Aller Schmerzen |
フェルセン:パトリック・シュタンケ● マルグリット:新妻聖子● アンサンブル |
特典映像Disc2
曲 | 役:歌 |
何故愛せないの?/モーツァルト! Warum kannst du mich nicht lieben? |
ヴォルフガング:パトリック・シュタンケ● |
---|---|
ミルク/エリザベート Milch! |
ルキーニ:パトリック・シュタンケ |
最後のダンス Der letzte Tanz |
トート:パトリック・シュタンケ |
公演記録
2012年2/26~3/25
東京(シアタークリエ)、大阪(梅田芸術劇場メインホール)、福岡(キャナルシティ劇場)、名古屋(中日劇場)、東京(東京国際フォーラム ホールC)
ミュージカルも豊富※WOWOWの料金とお得な加入時期はいつ?
ミュージカルを視聴・録画※WOWOWの加入と解約|退会も再加入も簡単らくらく♪